忍者ブログ
自分が読んだ漫画の記録です。昔読んだものから最近のものまで、少しずつ揃えるつもりです。 コメント、トラックバック、お気軽にどうぞ。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[08/11 黒きオーラ]
[04/13 黒きオーラ]
[01/04 黒きオーラ]
[08/04 黒きオーラ]
[07/19 黒きオーラ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S. K.
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/04/15
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
時計
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アンの世界地図~It's a small world~  吟鳥子 秋田書店 全5巻



家出ロリータ服の少女、アンが徳島でアキとともに暮らし、日常生活を送る中で様々な人々や出来事に出会い、成長していく物語の最終巻が発売された。ドイツ人俘虜と日本人女性の間に産まれた、アキの祖母に当たるあおいとの出会いによって、アンは将来について考え始める。そんな中で、まさかのマサキからのプロポーズ、アキが胸の内に抱えた秘密など、いろいろなことがアンの心を揺さぶる。

4巻、5巻は、この物語のクライマックスに相応しい名場面に満ちている。随分と唐突にプロポーズしたマサキだったが、実際は本気でアンのことを思っていたことがわかる。プロポーズを断られて傷心となるも、アンの変化を讃え、アンが気を遣わなくて済むようにボードゲームで勝負しようと提案する。アンはアキとずっと暮らしていきたいという思いを強め、他人に対して与えることのできる存在へと変わろうとした。屈指の名場面だ。

今までアンに対して母親のように接してきたアキだったが、そのアキも、あおいに対しては憎しみの言葉を言い放つことが多かった。しかし、それは育ての親、あおいが身につけてしまった、愛する人こそ遠ざけるという生き方に触れてしまったからであった。あおいは自らが生まれた境遇と、義父のマイズナーに対して密かに抱いていた恋心から、そのような生き方しかできなくなっていたのだ。互いの思う気持ちを知ったとき、両者の間にはこれまでにない絆が生まれるのだった。憎しみの言葉の裏に隠れた愛情。そういえば、ドイツ俘虜のフッペの言動に対して、ゾルゲルが言った言葉を思い出す。生まれ落ちて最初に聞いた母の言葉が呪詛であり罵倒であったならば、呪詛や罵倒の言葉は愛の言葉になると。

第2巻から第3巻までメインで展開していたドイツ人俘虜の物語が急な形で始まったときには、正直謎ばかりだった。しかし、現在の徳島を舞台とした物語の下敷きに過去の物語があるのがわかればわかるほど、この物語の構成に感心してしまう。現代に生きるアンを取り巻く人々のふとした行動や思想に、戦時中を必死で生き抜いたドイツ人俘虜達の生き方や思想が見事に重なってくるのだ。

特に、この物語の根底を貫く、たとえ本物や正式ではない役割であっても、それを立派に演じ切れば、本物になるという思想は、現代の徳島と過去の徳島に生きる人々の中に繰り返し出てくる。アンの母親としての役割を果たそうとしたアキ、あおいの父親たろうと努力したマイズナー、ドイツ皇帝のように兵士達の心の支えとなろうとしたシュヴァンシュタイガーなど、血筋としては偽物であっても、立派に役割を果たそうとする彼らの姿が次々と描かれるラストは、涙が止まらなかった。読んでいくにつれて「なるほど」と思えることの多い傑作に出会えて、本当に嬉しく思う。


■過去の記事■
『アンの世界地図~It's a small world~(1)』
『アンの世界地図~It's a small world~(2)』
『アンの世界地図~It's a small world~(3)』
PR
クジラの子らは砂上に歌う  梅田阿比 秋田書店 既刊5巻



砂漠に浮かぶ船「泥クジラ」の民は、「スキロス」の襲撃を見事撃退した。無事平穏な日々に戻るかのように思えた「泥クジラ」の民だったが、外の世界との接触がこれで絶たれることはなかった。「泥クジラ」を守っていたはずの砂の大波に漂流した、スィデラシア連合王国という国に属する人々が「泥クジラ」を訪れる。

物語は新章に突入し、これまであまり明らかにされていなかった「泥クジラ」の民の過去や「泥クジラ」の秘密が徐々に明かされることになる。「泥クジラ」の民が感情を持っている理由、「スキロス」が民を襲った理由、「泥クジラ」の民が短命である理由など、物語の根幹に関わりそうな背景が、「スキロス」の中枢を動かす人物や、チャクロの前に突如現れる謎の少女エマ、スィデラシアの人々の口から語られることで、読者に伝えられる。「泥クジラ」の生活は、ゆったりとした時間の中で質素ながらも心が満たされた理想とも言えるものに見えたが、「泥クジラ」の民はとんでもない罪を背負わされて生きてきたことが判明するのだ。

自分とは何かを知るきっかけは、他者との触れ合いによるところが大きかったりする。そして、他者との交流は、時に自らのアイデンティティを揺るがすこともある。他と比較しなければ当たり前に思っていたことが覆されれば、アイデンティティの危機に陥ることもある。「泥クジラ」の民が外界と関わっていく過程はまさにそのような過程だと言える。これまでは些細なものに過ぎなかった争いの種が少しずつ育ち、内部に亀裂を生みそうな不穏な空気が感じられてきた。「この島が私たちの大事な世界のすべてだった」という台詞が表すように、これまでは閉鎖空間の中で生きてきた「泥クジラ」の民が外の世界と触れ合うことで、確かに何かが変わりつつある。そして、その変化は不可逆的なものであり、もう懐かしきあの日々に戻ることは許されない。「スキロス」との戦いを選んだ時点で既に運命は動き出していたのかと思うと、本当に切ない気持ちになる。

「泥クジラ」の舵を取り、自ら外の世界へと飛び出すことを選択した民の未来はどのようなものになるのだろうか。


■過去の記事■
『クジラの子らは砂上に歌う(1)』
『クジラの子らは砂上に歌う(2)』
『クジラの子らは砂上に歌う(3)』
『クジラの子らは砂上に歌う(4)』
アンの世界地図~It's a small world~  吟鳥子 秋田書店 既刊3巻



家出したロリータ服の少女、アンが徳島で徐々に自分の居場所を見つけ、他人の愛情に触れていく物語の第3巻。アンはお茶碗を買おうと訪れた店先で、ドイツ人の幽霊に出会う。幽霊は名をマイズナーといい、第一次世界大戦中の徳島、坂東俘虜収容所に連れて来られた。俘虜と当時の徳島の人々との心温まる交流と悲劇的な結末が描かれる。

第2巻から急展開を迎えた本作。第3巻で、ドイツ人俘虜の物語は一応の終結を迎える。突如訪れたアンとマイズナーとの出会いだったが、この不思議な経験は両者にとって必然だったように思える。育児放棄ともいえる状況で育ち、自らの親の振る舞いに対して幼い頃から疑問を抱かずにはいられなかったアンに対して、両親に裏切られたという思いを抱いて生きていかざるを得なかった子ども、あおいを本当の親のように育てたマイズナー。2人の心はまるでパズルのピースのようにぴたりとはまり、互いの心を癒す。物語中に出てくるその他のドイツ人俘虜が背負った運命を見ても、人が人として認められ、生きていくことの難しさを感じざるを得ない。

突如始まった過去の物語はやがて現代の事件へと収斂する。過去の物語で登場したあおいは、第一次世界大戦の時代にドイツ人俘虜と日本人女性の間に産まれた、アキの祖母に当たる人物だったのだ。時は現代、ドイツ兵の慰霊を祭る場所で、アキとあおいが出会う。不穏な空気を醸して、物語は続く。


■過去の記事■
『アンの世界地図~It's a small world~(1)』
『アンの世界地図~It's a small world~(2)』
クジラの子らは砂上に歌う  梅田阿比 秋田書店 既刊4巻



砂漠に浮かぶ船「泥クジラ」の民は、「スキロス」の襲撃を受けながらも、皆で力を合わせて自分達の生きる場を守ろうと奮闘する。一方、敵艦の奥にある船の原動力「ヌース」の破壊を目指したチャクロ達の前には、大勢の兵が待ち構えていて、チャクロは多くの仲間を失う。絶体絶命のピンチを助けたのは、超能力が使えないはずの空間でサイミアに覚醒したオウニであった。

砂漠の世界を生きる「泥クジラ」の民の物語の第4巻にして、「スキロス」との戦いは終結する。かねてから、「泥クジラ」の民と外の世界の人々を異にしていたのが、感情の有無だ。「スキロス」の人々が船の原動力である巨大な化け物に感情を預け失っているのに対して、「泥クジラ」の民は、感情を引き渡すことなく、喜びも悲しみもすべて受け入れて生きる道を選んだ民族なのであった。「スキロス」の「ヌース」がチャクロに対して、感情を引き渡し、これまでの辛い記憶の一切を忘れさせようという取引を持ちかけたときに、チャクロがこのまま感情を持ち続けるという道を選択したのが象徴的だ。

これまで、なぜそこまでに「泥クジラ」の民に執着するのか謎の多かった敵の少年、リョダリの最期も印象的だった。感情を持つことが許されない世界に生まれた人間にとって、感情を抑えきれない病に侵された子どもは禁忌の対象でしかなかったのだ。「スキロス」の民の中で唯一、感情を持った「泥クジラ」の民に対して憧れにも似た気持ちを持っていたリョダリが、もっと早く「泥クジラ」の民と出会い、感情を育まれていたらと思うと切なくなる。

さて、物語は新章に突入か。また新たな人々が「泥クジラ」の民を狙って現れる。外界から隔離された人々の生活に終止符が打たれた今、人々は戦いから逃れられなくなってしまったのか。


■過去の記事■
『クジラの子らは砂上に歌う(1)』
『クジラの子らは砂上に歌う(2)』
『クジラの子らは砂上に歌う(3)』
アンの世界地図~It's a small world~  吟鳥子 秋田書店 既刊2巻



酒浸りの母親のもとから家出したロリータ服の少女、アンは、家出先の徳島でアキと出会う。古民家でアキとともに暮らし、様々なことを学ぶにつれて、そして、近所に暮らすマサキやキヨヒコといった男性との交流もあり、アンの世界は少しずつ広がっていくのだった。さらには、アンは割ってしまったお茶碗の代わりを見つけようと訪れた店先で、ドイツ人の幽霊にまで出会う。

2人の少女の徳島生活日記の第2巻が発売された。都会で育ったアンにとっては、アキが身につけてきた田舎で質素に暮らす知恵はどれもが新鮮で、驚きの連続だった。そして、非常にアクが強いのが、近所に暮らすマサキとキヨヒコだ。不良少年だったが、マサじいの教育を経て雀鬼へと成長したマサキは、人間に対する理解が深く、彼の言葉には常に温かさと重みがある。一方、キヨヒコは大きな神社を持った神主のもとに生まれたため、アンとは正反対に裕福で躾に厳しい家庭教育を受けてきたが、それゆえに息苦しさを感じている。アンとは好対照をなす人物だ。

そして、物語は急展開を迎える。きっかけは、アンがアキのお茶碗を割ってしまい、新しい茶碗を買おうと地元の陶器店に出掛けたことだった。店員がいないため、1度は入店を諦めたアンだったが、店のそばの洞窟に入り、ドイツ人の幽霊と出会う。その幽霊が話すことは、どうもアキの出生の秘密へとつながっていきそうな内容だ。物語は過去のドイツへと舞台を移す。

愛情に飢えたアンのもとに、幸せが訪れる日を祈る思いで3巻の発売を待つ。


■過去の記事■
『アンの世界地図~It's a small world~(1)』
クジラの子らは砂上に歌う  梅田阿比 秋田書店 既刊3巻



砂漠に浮かぶ船「泥クジラ」の平穏な社会は、突如現れたピエロの面を被った人々「スキロス」の襲撃によって危機を迎える。超能力の使えない長命な人間達で構成される長老会は、一旦は「泥クジラ」を砂の海に沈めようと決意するが、首長スオウや超能力使いの人間達はその意見に反対し、スキロスの襲撃に備えて戦争の態勢を整えようとする。これまで戦争の経験などない泥クジラの人々であったが、彼らなりに周到な作戦を練り、スキロスとの戦いを始めるのだった。

徐々に注目を集めつつある本作。泥クジラの民は、選択を迫られる。罪人とされてきた者として、静かに船を沈めて死を迎えるのか、外からの襲撃に対して最大限の抵抗を示すのか。そして、民の選択したのは後者であった。潜在的には高い超能力を持つ泥クジラの民は、訓練によって戦闘向きに力を使う術を身につけていく。また、主人公のチャクロは、特に能力の高い超能力使いの少年少女とともに、敵艦の奥にある船の原動力「ヌース」の破壊を目指して、敵陣進撃の作戦を練る。自分達の仲間をこれ以上失わないという大義において、平穏な暮らしをしてきた泥クジラの人々までも戦争へと向かっていく。理不尽な攻撃に対する防衛ではあるが、悲劇に次ぐ悲劇という無限ループに陥る危険性も秘めていて、戦争の悲劇が生まれる過程はこのようなものなのかもしれないと考えてしまった。

子ども達を守るために自ら身を投げ打って死を迎えることとなった長老は、「ずっと未来まで生きてくれ」と願う。戦争を選んだ泥クジラの人々に再び平安が訪れることはあるのだろうか。


■過去の記事■
『クジラの子らは砂上に歌う(1)』
『クジラの子らは砂上に歌う(2)』
カラフル・クロウ 秋乃茉莉 秋田書店 全3巻



和歌山から東京へと転校してきた絶滅危惧種ヤンキー、鈴木宙と、烏守神社を守るカラスのクロウの物語の第3巻にして最終巻。マンション建設計画を阻止するために起請文を交わした2人だったが、そうこうしているうちに高園稲荷からの攻撃を受け、宙とクロウの関係はピンチを迎える。

これまでの謎であった烏守神社の起請文の意味、宙の友人、由那の正体、立花家の秘密など、すべての謎が明かされ、二宮みことと立花沙織というダブルヒロインの関係もめでたく落ち着く。まさに大団円を迎える最終巻であった。結果として烏守神社は取り壊されてマンションとなってしまったが、宙とクロウの友情はまだまだ続く。一昔前のヤンキーを主人公に据えたからこそできる、爽やかな青春物語に相応しいラストだったと思う。


■過去の記事■
『 カラフル・クロウ(1)』
『 カラフル・クロウ(2)』
クジラの子らは砂上に歌う  梅田阿比 秋田書店 既刊2巻



砂漠に浮かぶ船、「泥クジラ」で暮らす人々は、短命な超能力者と長寿の人間がともに協力し、平穏な社会を作り上げていた。しかし、突如現れたピエロの面を被った人々の襲撃を受け、「泥クジラ」は一瞬にして惨劇の場となってしまうのだった。この物語は、記録係の少年、チャクロによって語られる「泥クジラ」の民の物語。

1巻の終わりで、「泥クジラ」の悲劇が幕を開けた。2巻では、理不尽としか言いようのない襲撃に対して、為す術のない人々の様子が描かれる。そんな中、長命な人間達は、「泥クジラ」を砂の海に沈めようと決意する。彼らの言い方によると、「泥クジラ」の民は過去に犯した罪を背負っているがゆえ、外の世界からの攻撃を受けることはやむを得ないということらしい。外部からの攻撃で息絶えるのなら、このまま皆で死を迎えようとする長老会の受け身の姿勢に激怒し、反対した時期首長、スオウは地下の牢屋に閉じ込められてしまう。

長老会の不穏な動きに違和感を覚えるチャクロは、超能力使いの少年少女とともに、「泥クジラ」の秘密が隠されているという体内、すなわち地下へと進むことを決意する。一見平穏な生活の場であった「泥クジラ」は、とんでもない陰謀が隠された場所だったのかもしれない。その鍵を握るのが、人間の感情を抜き取る謎の生き物「ヌース」である。

化け物に感情を骨抜きにされて、戦闘マシンと化す人間達は、曖昧な大義のもと人々を攻撃することを許される。そして、過去の人々の罪を背負った人々は、ただ為すがままに自分達の生命が奪われていくのを甘受している。理不尽この上ない状況が、現代社会に訴えかけるものとは何か。考えてしまう。


■過去の記事■
『クジラの子らは砂上に歌う(1)』
アンの世界地図~It's a small world~  吟鳥子 秋田書店 既刊1巻



16歳の少女アンは、金髪にロリータ服という外見だが、近所では「値引きのロリータ」「ビンボー姫」と呼ばれ、賞味期限が迫って値引きされたコンビニ弁当を買って生活する有り様だった。実は、家はゴミ屋敷で母親は酒浸りという境遇を必死に生きていたのだった。ある日、自分の大切な服を母親に破かれたことをきっかけに家出を決意し、徳島に住む祖母の家を目指した。しかし、肝心の祖母の住所が書かれた手紙を紛失し、途方に暮れているところを、謎の着物少女アキに助けられ、古民家に案内される。2人の少女の奇妙な同居生活がここに始まる。

1巻の山場は、何といってもアンがアキの育ての親のような存在であるマサじいと対峙する場面だ。家族は人生で初めて折り合いをつけることを学ぶ場だと主張するマサじいに対して、それは恵まれた家族のもとに生まれ落ちた者の見方であって、自分の子どもに関心を持たない親のもとに生まれた人間には当てはまらないと言うアン。アキのことを「はじめてのお母さん」と表現するアンの姿に、マサじいは折れてアンを家族として迎え入れるのだった。

アンのことを心から受け入れてくれるアキの包容力が、舞台となる徳島の大自然と合わさることで、壮大な優しさに包まれた物語になっている。素敵な世界観の物語はまだまだ始まったばかり。やがて明かされるであろうアキの秘密も気になるところだ。
クジラの子らは砂上に歌う 梅田阿比 秋田書店 既刊1巻



砂がすべてを覆い尽くす世界で、砂の海を漂う巨大な漂泊船“泥くじら”には、500人もの人々が暮らしていた。外界とは一切交流がなく、外の世界に人間が存在するのかさえ知らない人々の多くは、“サイミア”という超能力を操る短命の種族であった。そして、船の中の政治は、超能力の使えない分長命である人間が担っていた。ある日、泥くじらの前に謎の漂泊船が現れる。少年チャクロは、好奇心に駆られ、漂泊船の中に入り、1人の少女と出会う。洋服の刺繍にあった文字から、その少女はリコスと呼ばれ、泥くじらに連れて帰られる。外の世界に人間がいることに驚く泥くじらの民であったが、リコスとの出会いが悲劇の始まりであった。

砂の海を舞台にした、独自の世界観を持ったファンジー作品。序盤は温かい雰囲気の日常が描かれているが、平穏な日常は長くは続かなかった。ピエロの仮面を被った人々が次々と泥くじらに上陸し、人々を殺していくのだった。まだ多くはわからないが、泥くじらの人々は何らかの罪を負って生きているようである。外の世界からは「鯨の罪人」と呼ばれ、暦は砂刑暦というものにしたがっている。

リコスは自分の島で何をしたのか、そして、漂泊船に棲む謎の怪物ヌースの正体など、謎が多いが、とにかく世界観にぐいぐいと引き込まれていく作品である。泥くじらをはじめ、背景までがしっかりと描きこまれている。そして、乾燥した砂漠の世界に相応しい、淡い雰囲気のある人物の作画。掲載誌のミステリーボニータではファンを確実に増やしている注目作だ。
≪ Back  │HOME│

[1] [2]

Copyright c 漫画日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]