忍者ブログ
自分が読んだ漫画の記録です。昔読んだものから最近のものまで、少しずつ揃えるつもりです。 コメント、トラックバック、お気軽にどうぞ。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[08/11 黒きオーラ]
[04/13 黒きオーラ]
[01/04 黒きオーラ]
[08/04 黒きオーラ]
[07/19 黒きオーラ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S. K.
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/04/15
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
時計
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銀塩少年 後藤隼平 小学館 全4巻



互いのことを想うがゆえに、離れていく2人。ミライは、幸田と付き合うという道を選択し、マタタキは写真賞入賞後、ミライへの想いを伝え、スペインへ渡る。しかし、未来をうつす写真について知ったミライは、マタタキを追ってスペインへ。そして、写真について何かを知る幸田が取った行動とは。未来写真をめぐる物語が、ついに完結する。

1人の人を思い続けるという純粋な心を持った一面と、写真にかける情熱の2つを持った、ちょっと弱気な主人公を呈したジュブナイルの決定版。最後の最後まで、このスタイルは崩さなかったように思う。それこそ、「必ず最後に愛は勝つ~♪」なんて歌がバックに流れそうな、純情な物語だった。

高校生のマタタキにとっての、年上で強力な恋敵になる幸田は、終盤でかなり悪者扱いされてしまっていた。主人公のマタタキが持つ、純粋に人を想う心を対比によって際立たせるには、その展開もありかとは思う。しかし、それでは幸田の気持ちは純粋ではなかったのかというと、そんなことはないはずだ。幸田もまた、ミライのことを好いていた。また、幸田から見たマタタキという存在は、きっと強力なライバルだったのであろう。だからこそ、ミライの気持ちを利用して、自分に有利な選択を迫ってしまった。この辺りの幸田の心情も描くと、物語に深みが増したようにも思うが、主題はぼやけてしまう。本作は、主人公に寄り添う純情路線を選択した。

写真は、現実の一瞬を切り取って表現することに優れている。それと同時に、写真には限界がある。写真はレンズを通した光の情報をありのままに表現するだけである。人間の認知はそれとは異なる。人間は目から入った情報を取捨選択し、脚色も行う。いわば、人間は見たいものを見るとも言えるのだ。もしも、ありのままを提示するに過ぎないはずの写真に、人間の強い思いが反映されることがあるとしたら、それはどのようにして可能になるのか。本作を読んでいると、そんなワクワクするような問いに思いを馳せることができる。

物語のラストで、「うつりゆく一瞬には永遠の輝きがひそんでいる」という言葉が出てくるように、時に切り取られた一瞬が、かえって動画では表現しきれない永遠を表現することがある。本作には、瞬間の煌めきを表現する写真の魅力が存分に詰まっている。


◎過去の記事◎
『銀塩少年(1)(2)』
PR
幻影少年 万乗大智 小学館 既刊5巻



人の心にダイブする能力を持った少年、秋月サトワ、その下宿先で喫茶店を営む少女、小川水音と、探偵社を訪れる依頼人との心の交流を描いた物語。5冊目の単行本。

書き出しが印象的な4話が収録されている。サトワと水音のもとに引き取られた犬、マックスの語りで始まる「強い男」、トップレベルの機密事項の匂いを醸し出す「最後の願い」、不思議な事件に怯える大学生の姿が少しコミカルな印象を与える「十七階段」、衝撃的な事件を予感させる「無償の愛〔前編〕」。特に、前半の2話は、運命の残酷さと生きることの素晴らしさの両方を描いた、重みを持った作品。

本作を読むと常に感じるのが、人間の心の美しい部分と醜い部分の対照だ。皮肉なことに、美しいものがあるからこそ、醜悪なものが際立ち、目を背けたくなるようなものがあるからこそ、綺麗なものに感動できる。サトワがダイブする心の中は、輝けんばかりのきらめきに満ちていることもあれば、グロテスクな世界のこともある。美しい心は、醜い心があってこそ成立し得るのか。そのような問いを投げかけたくなる。

作者のあとがきによると、本作は次の6巻で終了の予定だそう。非常に地味な作品ではあるが、最後まで応援していきたい。


◇過去の記事◇
『幻影少年(1)』
『幻影少年(2)(3)』
『幻影少年(4)』
神のみぞ知るセカイ 若木民喜 小学館 既刊10巻



アニメスタートということで、書店では9巻までが平積みにされていたり、最新の10巻が品切れになっていたりと、一気に名を広めている模様。さて、1ヵ月遅れになってしまいながらも、記念すべき第10巻のレヴューを。

前巻では、五位堂結の攻略中、男女入れ替えというハプニングが起こるという事態に。そして、女と化した桂馬が出会ったのは、2人目の攻略対象の青山美生だった。

まさか美生が女神かという期待が高まると、実は違いましたという展開だった。しかし、再び可能性を示唆させるような描写もあって、本当に作者はこの辺りの塩梅が巧い。まだまだ謎は保留。

今回は、桂馬が女性用の恋愛ゲームの理論に基づき、男性化した女性に自分を攻略してもらうという、少しひねた設定となった。親からの自立という、思春期・青年期の課題も描かれ、今まさに壁にぶつかっている人にとっては、勇気付けられる内容だったかもしれない。

さて、間髪入れずに、話は檜編へと突入。かつて驚異的な人気を誇ったという春日楠の姉が登場となる。作者曰く「神のみ史上もっとも重たい」という檜編。人間が巨大化するという、笑ってしまうような設定の裏に隠された重さとは。

このように、たまに前の攻略対象が現れるのは、実に巧みな設定だなと思う。主人公の時間軸が4月を迎えたときに、かつての教育実習生、長瀬純が戻ってきて…という可能性も考えてしまった。

主人公の知らないところで、駆け魂を巡る謎の駆け引きも起こっている。勢いに乗っている本作の今後の展開はいかに。


●過去の記事●
『神のみぞ知るセカイ(1)~(6)』
『神のみぞ知るセカイ(7)』
『神のみぞ知るセカイ(8)』
『神のみぞ知るセカイ(9)』
幻影少年 万乗大智 小学館 既刊4巻



人の心にダイブする力を持った少年、秋月サトワと、その下宿先で喫茶店を営む少女、小川水音は、「心の探偵社」を開いている。彼らと、そこを訪れる依頼人との心の交流を描いた物語の4冊目の単行本。

1話目の「解放」は、交通事故の被害者でありながら、自分の息子の命を救えなかったことに罪悪感を抱いて苦しむ父親の物語。それに対して、3話目の「一歩」は、交通事故の加害者の立場になってしまった青年を登場させるなど、考えさせる構成になっている。

世の中、完璧な勧善懲悪や因果応報によって動いているわけではない。理不尽な辛い目に遭う人もいれば、悪事を働きながら逃げ果す人もいる。そのような世の中をどのように解釈すれば良いのか。人間が幸せになるための条件とは何か。ヒントは、随所に散りばめられたサトワからのメッセージ、そして、作者によるあとがきの中にある。

事件を通して少しずつ絆を深めていくサトワと水音の姿を見守るのも、本作を読むもう1つの楽しみ方だ。


△過去の記事△
『幻影少年(1)』
『幻影少年(2)(3)』
魔法行商人ロマ 倉薗紀彦 小学館 既刊3巻



魔法使いのような怪しい風貌の少女、ロマと、家来のミィノは、魔法具を無料で配る。対価は、人間の欲望(クレシャ)。欲望と葛藤する人間の運命は、吉と出るか、凶と出るか。

毎回雰囲気の異なる表紙で、ドキッとさせられる作品(裏表紙の基本デザインは同じ)。今回は、前の巻の最後を彷彿とさせる、ロマの悲しげな表情のアップ。

これまでの2巻では、バッドエンディングの場合、救いようのない展開が多かったのに対して、今回は各話の主人公にとって、望みをつなげられるような結末を迎える話が多かった。欲望は回収されても、出口のない異世界に閉じ込められてしまったり、元に戻れなくなってしまったりといった、悔やんでも悔やみきれない結果は回避できた主人公達が多かった。第12話「メルーダの砂時計」がその典型、さながら映画版の「時をかける少女」を連想させるような青春物だった。主人公達が、自分にとって大切なものに気付き、現実に向き合うことを決意する結末は、琴線に触れることはあるけれども、その分ダークさは減少。

ここまでの15話を通して見ると、主人公が欲望とうまく付き合い、最悪の展開を回避するには、他人を思う気持ちが鍵となる。他人を大切に思うこと、他人から大切に思われることから、欲望の海に己を見失わずに済んだ主人公達は多い。では、ただひたすら誰かのために強い欲望を抱えた人の場合、特に、願われている当人にとっては迷惑というすれ違いが起こる場合には、どんな結末が訪れるのだろうかと考えてしまった。

なお、前回少し触れられた、欲望回収の目的、アトマン復活の真相はおあずけ。こちらは、今後の進展に注目。


◎過去の記事◎
『魔法行商人ロマ(1)』
『魔法行商人ロマ(2)』
神のみぞ知るセカイ 若木民喜 小学館 既刊9巻



ギャルゲーの「落とし神」こと桂木桂馬が、現実の女性攻略に奮闘するラブコメも、9冊目。ヒロインは、勝つことへのこだわりを持った将棋少女の榛原七香と、名家出身のお嬢様の五位堂結の2人。

アニメの制作スタッフも決まり、絶好調の本作。今回は、初めて前巻から2か月での発売となった。

1人目のヒロイン、榛原七香は、これまた魅力的な人物。奨励会入りを目指そうとするも、勝負に負けると大きなダメージを受け、心に隙間ができてしまうということだ。勝気な言動と関西弁がよく調和していて、殊勝な性格をうまく彩っている。内面に不安を抱えていても、つい強がってしまうヒロインは、少年漫画の定番中の定番と言えよう。そういえば、以前どこかで、男に「守ってあげたい」と思わせるには、「強がり」「生意気」「やせ我慢」の3つがキーワードになると読んだことがある。この人物、すべてが揃っているな。

2人目のヒロイン、五位堂結は、厳しい家に生まれ育ち、悩みを抱える少女。桂馬は、彼女を家から救い出すナイトとなり、攻略を目指す。ここまでは、七香編とは対照的に、少女漫画のようなストーリーかと思いきや、桂馬と結の身体が入れ替わってしまうという事態に。今回の表紙の訳は、こんなところにあったのだ。いつもの桂馬とは異なった言動と行動に驚く周囲の反応は、面白い。結編の解決は、次巻に続く。

今回も桂馬は考える。なぜ、人は今の自分に満足することができないのか。なぜ、人は現状以上のことを求めて、もがき苦しむのか。実は、この問題は、4巻の小阪ちひろ編で主人公が意識したもの。現実世界との間に距離を取って生きている桂馬が、現実の女性との相互作用を起こしていく中で、世界の捉え方をどう変化させていくのか。これも、本作の重要テーマの1つ。

その他にも、なぜ攻略した女性の記憶がおぼろげながらも残っているのかという謎に対して1つの解釈が示されるなど、イベントも盛りだくさんな9巻。単行本2桁台突入を目前に控え、ストーリーも盛り上がりを見せる。

現在、作者は大忙しらしく、巻末のおまけページでは、「ボクが死なないように祈っててください」との記述が… うぅむ、心配。


□過去の記事□
『神のみぞ知るセカイ(1)~(6)』
『神のみぞ知るセカイ(7)』
『神のみぞ知るセカイ(8)』
幻影少年 万乗大智 小学館 既刊3巻



秋月サトワは、人の脳波と同調することで、人の心の中に入る能力を持つ。行きつけの喫茶店を営む少女、小川水音とともに、カフェの2階にひっそりと事務所を設置し、依頼人の願いを叶える。

現在は、一見穏やかで正義感に燃える人物であるサトワの過去が徐々に明らかになっていく。怪物の幻影を映し出すことのできる能力を持つゆえの苦悩、人の心に入り壮絶なものを目の当たりにした経験。平静の裏に悲しみや苦しみを抱えながら、サトワは人を助けるため、ダイブを続ける。

人間の心は摩訶不思議で、複雑なもの。ダイブして奥底まで覗けば、単純に「良い人」「悪い人」で括ることのできない世界が広がる。心の底には、美しいところも醜いところも含めて、1人の人間の生き様が現れる。その生きてきた証から、何を考え、何を学ぶか。ダイブの行き先となる登場人物達のエピソードが訴えかける。

少年漫画の中では、比較的ハードな内容かもしれない。心の闇は不気味な絵で描かれるし、2巻の第3幻「償い」に出てくるプロの取立て屋のような、裏社会の人間を取り上げることも辞さない。さらには、第2巻第4幻「化け物」では、多重人格に苦しむ人間の苦悩まで描かれる。第3巻では、虐待を受けてきた犬に、自分の親の殺害現場に居合わせてしまった少女も登場する。

シリアス展開の合間に入ってくるのが、水音に関わる事件。今のところ、水音関係の事件は全てお色気方向へと進む。1巻に1回は外しを取り入れつつも、基本的には真面目な展開で、人間の根源的な問題と向き合おうとする筆者の姿勢は、評価されて然るべきだと思う。


▼過去の記事▼
『幻影少年(1)』
神のみぞ知るセカイ 若木民喜 小学館 既刊8巻



ギャルゲーの世界で「落とし神」の名をとどろかす高校生、桂木桂馬が、地獄から来たドジな悪魔、エルシィと共に、現実の女性攻略に奮闘する物語の第8弾。夏休みを迎えた桂馬は、田舎、街中と、普段とは少し異なったシチュエーションでの恋愛に臨む。

順調に巻を重ね、8巻に到達。アニメ化も決定ということで、今後知名度がさらに上昇するのではないかと思われる。

今回の攻略対象は、2人。桂木家の実家近くに住むお婆さん、日高梨枝子の若かりし頃の姿をした幽霊(?)、地味なラーメン屋を営む父と暮らす少女、上本スミレ。

日高梨枝子編は、人間が年老いていくこととはどういうことなのかを問いかける、これまでとは全く趣向の異なった話。今までの攻略対象だった少女は、心に隙間を抱えていても、それを埋めてもらうことで、再び前向きに生きていく勇気を得ていた。しかし、老人の場合は異なる。長生きするにつれ、徐々に自分の周りにいた大切な仲間達が姿を消していく。たった独りで生まれてきた人間が、また独りぼっちへと向かいつつある不安、悲しみは、そう簡単に収まるものではない。過去の人生を充実したものだったと振り返り、思い出を胸に穏やかに余生を過ごそうとする老人の姿を見て、主人公が逆に考えさせられる場面は見もの。

上本スミレ編では、本人だけでなく、父親の存在が外せない。父親は、自分のような人生を歩ませるのは、子どもにとって不幸なことだと思い、娘が店を手伝うのを反対する。娘の方は、何とか自分の大好きな店を父親と共に続けて生きたいと願い、新しいラーメンの開発に勤しむ。父娘の間に桂馬が入り、スミレとの恋愛要素は取り入れつつも、根底にあるのは親子愛だ。父は言う。
「親ってのは子供が自分と同じじゃ…
気が済まないんだよ…
自分が情けないほど……
子供が同じじゃ…
ダメなんだ!!」(p. 105)
まさか、ラブコメタッチの少年漫画で、こんな台詞を見るとは思いもしなかった。

絶好調の波に乗る本作品。主人公の決め台詞、「エンディングは見えた」を楽しみに、次巻を待つ。


▼過去の記事▼
『神のみぞ知るセカイ(1)~(6)』
『神のみぞ知るセカイ(7)』
銀塩少年 後藤隼平 小学館 既刊2巻



高校生のマタタキは、幼馴染みのミライにずっと恋心を抱くと同時に、彼女の姿を写真に収めてきた。2人の仲は良い。だけど、恋人同士になろうという決意はできず、マタタキは日々を過ごしていた。一見平穏な日々は、少しずつ変化に向かって動いていた。ある日、写真を現像すると、撮影したはずのない、ミライがテニス部のコーチである大学生の幸田と結ばれている写真が浮かび上がってくる。そして、なぜか自分が死んでいる写真までも。マタタキは、未来を映し出した写真にショックを受けたものの、幸田に宣戦布告をし、何とか自分の未来を変えて見せると決意する。

未来を自分の手で変えようという王道ストーリーでありながら、主人公は不器用で控えめで、だけど自分の大きな目標に向かって進む強さは持ち合わせているという設定が、何とも現代にマッチしているように思う。特殊能力もなく、顔立ちも平凡な少年が、時に弱気に、時に強気に自分の未来と戦う姿は、共感を呼ぶのではないだろうか。さらに、恋のライバル、幸田は大学生。マタタキよりも一回り洗練された言葉遣いに、金銭力。それに加えてテニスの実力は、ヨーロッパ遠征に行くほど。主人公の弱さが際立つ。まざまざと力の差を見せつけられてしまう主人公は、自分の取り柄である写真に、ミライへの想いを託そうとする。

マタタキに好意を寄せる、クラスメイトの新見さんが絡んでくることで、主人公の周りに四角関係ができあがる。彼女は、本当にストレートに自分の想いを伝えてくる存在。ミライとは違ったまっすぐさがあり、魅力的である。「恋愛ってそんな…早い者勝ちなの?」という台詞は、ひたむきさと切なさの入り混じった印象に残るもの。
もちろん、マタタキの幼馴染みも、素敵な存在。活発で、優しさも併せ持つ。それぞれに一途で魅力的な登場人物によるやり取りは、青春の1ページを飾るのに相応しい。

結末は、ある程度は想像がつく。そこまでの過程がどうなるかが、本作の見どころになるだろう。


クラブサンデー『銀塩少年』
魔法行商人ロマ 倉薗紀彦 小学館 既刊2巻



欲望を抱えた人間のもとに、魔法具を売り歩く少女、ロマとその手下、ミィノが絶好のタイミングで現れ、人間の欲望を叶える。2人が求めるのは、金銭ではなく、人間の欲望(クレシャ)。欲望に溺れるか、それ以上の大切なものに気付くのかは、それを手にした人間次第。

「ちょっとダークな青春ファンタジー」(帯の記述から)第2弾。今回も、バッドエンディングあり、ハッピーエンディングありの5話収録。前巻と比べると、各話の主人公たちが、自らの欲望と戦い、葛藤する様子が多く描かれる。葛藤した末誘惑に打ち勝つ主人公が、希望を見出すという展開が主流に。1巻でバッドエンディングが多かったことの反動か。

そして、注目は第10話。いつも表情に乏しく、どちらかというと背景に近いような存在のロマの、寂しげな表情が垣間見られる。人間の欲望が肥大した末に、絶望に行き着いた人間に対しても、冷酷な姿勢で接し、無表情で欲望の塊を回収する彼女。その行動の裏には何が隠されているのか。第2巻には、欲望の回収に失敗する話が多く収録されているにも関わらず、欲望の回収は順調に進んでいるよう。目的である王魂復活までのカウントダウンが始まった。いよいよ、物語の真相が本格的に明かされる日が近付いているのかもしれない。

★過去の記事★
『魔法行商人ロマ(1)』
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4]

Copyright c 漫画日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]