忍者ブログ
自分が読んだ漫画の記録です。昔読んだものから最近のものまで、少しずつ揃えるつもりです。 コメント、トラックバック、お気軽にどうぞ。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[08/11 黒きオーラ]
[04/13 黒きオーラ]
[01/04 黒きオーラ]
[08/04 黒きオーラ]
[07/19 黒きオーラ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S. K.
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/04/15
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
時計
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部活、好きじゃなきゃダメですか? いづみかつき スクウェア・エニックス 全2巻



いわゆる青春スポ根漫画に喧嘩を売るような内容であり、なおかつ多数の運動部経験者の共感を呼んだ(と思える)漫画の第2巻にして最終巻。おちゃらけた西野、大山、最も王道スポーツ漫画の主人公らしい思考を持った窪田の3人を中心に、相変わらず、部活に対するネガティブな本音が炸裂する。

それにしても、最終2話は神回と言えるような内容だったと思う。負ければ3年生の引退が決まる夏の大会1回戦は、全国大会常連の強豪校、上岡高校との対戦となった。実は、上岡高校には窪田と同じ中学出身で大物FWの向井がいた。向井は、窪田に試合会場で会うと、才能がないくせに未だにサッカーを続けているのかと見下す。そんな向井に対して、西野と大山は試合中にある秘策を講じるのだった。秘策の内容についての詳細は、読んでのお楽しみとしたいのだが(もちろん、サッカーのルール違反はしていない)、何とも彼ららしく痛快で、それでいてなぜか感動的ですらある方法で、向井にひと泡吹かせてやるのである。こんなラストが待っていたとは、驚きであった。これは一読の価値ありだ。


★過去の記事★
『部活、好きじゃなきゃダメですか? (1)』
PR
高橋さんが聞いている。 北欧ゆう スクウェア・エニックス 全8巻



クラスメイトの委員長、奈良と地味系男子、御影の会話を盗み聞きするという、他人にはとても言えない趣味を持った現役女子高生アイドル、高橋エナが、心の中で2人の会話にツッコミを入れつつ、毎回毎回アイドルとして生きるヒントや元気をもらうというギャグ漫画。何だかんだで連載は3年以上に及び、8巻で幕を閉じることとなった。

2人の会話に励まされながら(奈良と御影はまったくそんなことを意識していないのだが)、高橋さんはどんどんアイドルとしての人気を確立し、オーラすら身に纏うようになっていった。そんな中で飛び込んできたのが、巨大芸能事務所に移籍するという話だった。共に頑張ってきた冴島Pに別れを告げ、アイドルとしてさらなる成長を目指した高橋さんだったが、やがて大きすぎる仕事内容に疑問を持ち始めるようになる。仕事に悩むとき、いつも壁を突破するヒントをくれるのは、奈良と御影の2人の他愛もないおしゃべりだった。

ラストでは、高橋さんがアイドルとして自分がやりたかったことに気づき、冴島Pと再び歩む決意を固める。最後までキレのあるギャグで魅せる姿勢は崩さないものの、心温まる展開だ。そして、奈良と御影、高橋さんの関係にも、思わぬ進展が…と、最後まで読んで良かったと思える最終話だった。

▼過去の記事▼
『高橋さんが聞いている。(1)』
『高橋さんが聞いている。(2)(3)』
部活、好きじゃなきゃダメですか? いづみかつき スクウェア・エニックス 既刊1巻



多数のスポ根漫画に喧嘩を売るようなこのタイトル、思わず共感してしまった読者も多いのではないかと思う。運動系の部活を扱った漫画と言えば、名作には枚挙にいとまがなく、人々に多くの感動や勇気を与えてきた。それは事実として認めるも、作中の世界が現実にある中高の運動部と、あまりにかけ離れてはいないか、という疑問を抱えている運動部員や運動部経験者にお薦めしたいのが、本書である。

メインの登場人物は、高校のサッカー部に所属する男子3人。最初の数話は、部活漫画に必ずといっていいほどに登場するシーンと、それに対する西野と大山の2人の「ねーよ」というツッコミから始まる。全国大会目指して一致団結して頑張る部員達、穏やかな性格で時に名言を吐く顧問、「決勝で会おう」と何の臆面もなく言う他校の生徒… こんなものは漫画の世界だけの空想に過ぎない。部活の現実は、面倒な練習をいかにして休もうかと口実を考える生徒、高圧的な顧問による支配など、何の夢も感じられないものだと、本作の中では徹底して揶揄する。もちろん、登場人物の1人、窪田は素直に部活を頑張り、このひどい現実が部活のすべてではないとフォローしてくれる。そこで一応はバランスを取っているのだが、残り2人の言葉に共感する部活経験者は多いのではないかと思う。

特に、部活指導の場の理不尽さを扱ったものとして名作だと思えるのが、第9話(本作の呼び方では「9休み」)で扱うバレー部の話だ。レシーブができない女子部員に対して、顧問は明確な技術指導もできずに「やる気がないなら帰れ」と言い、部員が帰ろうとすると「帰れって言われたら帰るのか」と言い放つ。そんな状況に涙する女子部員を見て、西野はかなりクズな方法ではあるが、痛快な解決策を講じる。

運動部を通して、様々な経験を積み、かけがえのない仲間と出会えた方には申し訳ないような内容だが、現実の部活に疲れ切っている中高生や、嫌で仕方ない運動部を経験した大人のドツボにはまるテーマとその扱い方に、共感できる方は多いと思う。
紅井さんは今日も詰んでる。 原作:尾高純一  作画:野田大輔 スクウェア・エニックス 既刊1巻



世間から「天才美人棋士」と呼ばれる高校1年生の紅井小馬は、奨励会1級に属し、日々鍛錬を怠らない。しかし、そのように世間がもてはやす彼女の裏は、将棋以外のすべてが残念系女子という性格だった。彼女は、「将棋以外、したら負け」という精神をモットーに、将棋という好きなこと以外したくないから棋士を目指すというびっくり思考を持った女子だったのだ。そんな紅井さんは、密かに想いを寄せる新任国語教師、只野の根城、国語科準備室に入り浸り、残念系女子を発動しては怒られ、呆れられ、たまに励まされながら、今日も大好きな将棋を究める。

『勤しめ!仁岡先生』の作者、尾高純一の新作ということで、楽しみに待っていた作品。今度は原作者としての関わり方で、作画の方は青年誌的な絵が描ける方に任せている。振り回され系の教師、只野と傍若無人に振る舞うが先生のことが大好きな紅井さんの掛け合いは、「仁岡先生」を彷彿とさせる面白さだ。それに加えて、只野先生のことが好きな紅井さんのツンデレな言動に萌えるというのが、本作の楽しみ方。将棋を知らなくてもまったく問題ない内容で、それでいて将棋の戦法やちょっとした豆知識も知ることができる、おいしさも兼ね備えている。
月刊少女野崎くん 椿いづみ スクウェア・エニックス 既刊8巻



少女漫画家の武骨な男子高校生、野崎梅太郎とその周辺の人々がコメディーを繰り広げる本作も、気付けばもう8巻。

本作の特徴として、ある事実を、ある人は知っていて、ある人は知らないという状況がある。ここから生まれる、何ともかみ合わない会話や頓珍漢なやり取りが、本作では笑いにつながる大きなポイントになっているのだ。しかし、今回、御子柴と若松が作業場で出会うことで、お互いがアシスタントであったことを知ってしまう。この調子で、早く若松も瀬尾先輩の秘密を知ってくれないかなあ… その時、彼は瀬尾先輩への気持ちに気付くのだろうな。

今回も、漫画を扱っている漫画ならではの裏話が登場。それが、第78号で出てくる少女漫画の1/3スペース、通称「柱」である。使い方を間違えると、後でとんでもない黒歴史になったりと、案外難しいスペースだったのだと改めて知った。しかし、この漫画はさすがで、あえて柱を作って柱について説明し、コミックスのカバー折り返しには、しっかりと夢野先生(=野崎)作成の柱を載せてくれている。柱の描き方ひとつとっても、いかにも野崎らしい個性が出ていて、作者の才能を感じられる部分だ。


☆過去の記事☆
『月刊少女野崎くん(1)~(4)』
『月刊少女野崎くん(5)』
『月刊少女野崎くん(6)』
『月刊少女野崎くん(7)』
ななしのアステリズム 小林キナ スクウェア・エニックス 既刊2巻



中学1年生の初日、同じクラスになる3人の女子は、通学の電車内で知り合い、仲良しグループを構成するまでとなった。外から見ても仲良しでいつも一緒にいる3人だったが、三者三様に秘密を抱えているのだった。男勝りな白鳥司は、長身でクールな鷲尾撫子のことが気になるが、撫子は、可愛らしい外見の琴岡みかげのことが好き。撫子の想いは2人だけが共有する秘密になるが、司は撫子への想いをそっと胸にしまい込む。一方、琴岡は司に想いを抱くが、司と撫子の態度から2人の恋心を見抜く。それでも3人の関係を保つために知らんぷりを決め込もうと決意する。3人の中でぐるぐると思いは巡る。友達として楽しい日々を過ごしつつも、悩み苦しむ少女たちの物語。

入学式の日にひょんなことから同じ場所に居合わせた3人は、一見友達と過ごす日々を楽しんでいるように見えても、実はいつ崩れるかもわからない、脆くて儚い関係の上に立たされている。互いの気持ちを知っている、あるいは知らないがゆえに、想いを寄せる相手のちょっとした言動に傷ついたり温かい気持ちになったりする。それぞれが、3人の関係を壊さないように秘密を抱え、自分なりに対処しようとするが、それは少しでもバランスが崩れてしまえば、琴岡が考えるように悲劇的なことにもなりかねない。そんな3人を見つめる視点に置かれる読者には、切ない感情がこれでもかと流れ込んでくる。そして、いつの間にか、作品の世界にぐいぐいと惹かれていってしまうのだ。

また、謎解きのような面白さを感じられたのが、第2話と第7話の連動である。司が男子とサッカーをしている間に2人っきりになった撫子と琴岡の会話は、第2話では撫子視点、第7話ではそれを回想する琴岡視点で描かれる。セリフに隠された両者の意図を唯一知る読者としての切なさと言ったら…だから1・2巻同時刊行なのかと思ってしまった。
月刊少女野崎くん 椿いづみ スクウェア・エニックス 既刊7巻



少女漫画家の武骨な男子高校生、野崎梅太郎中心とする4コマ漫画の待望となる第7巻。愛する人からのキュンとくる言葉もシチュエーションも、すべては漫画制作のため。ラブコメという言葉では表しきれないラブ&ギャグが炸裂しまくる。

毎回斜め上を行くズレのせいで、野崎と佐倉、若松と瀬尾、堀と鹿島の関係は進展しない。それでも、7巻では様々な行事や出来事を通して少しずつだが距離が近づいているように思う。本人達が無自覚であるところが相変わらずだが。

普通の少女漫画ならドキドキの場面になること必至の設定も、なぜかこの漫画では笑いの種になってしまう。例えば、若松の実質的な告白話や、野崎の家の近くに住む女子大生漫画家、都ゆかりの飲み会話など、どう考えても恋愛街道まっしぐらなネタも、本作の舞台に乗せればたちまちコミュニケーションギャップが生まれるギャグ漫画になってしまうのだ。その辺りの作者の塩梅というか、ネタの調理の仕方が絶妙だ。

第61号で扱った、漫画制作の裏話も興味深い。高校生を登場させる漫画の必須アイテムともいえる携帯電話の機種をどうするかという問題だ。長期連載になると、あまりに最新の携帯電話、スマートフォンの登場が不自然にならないよう気を配る必要もあったりと、描く側の苦労を窺い知ることができる。そういえば、最近の作品はすっかりスマホを持つのが普通になっていて、逆にガラケーを持つ登場人物が出てくる作品だと、時代の流れを感じるものだ。


☆過去の記事☆
『月刊少女野崎くん(1)~(4)』
『月刊少女野崎くん(5)』
『月刊少女野崎くん(6)』
NEWS×it くろは スクウェア・エニックス 既刊1巻



平日22時から放送中の報道番組、「NEWS×it」のメインキャスター武藤玲子が繰り広げる数々の放送事故レベルを軽く超えた失態に対して、同じ番組でキャスターを務める鳩谷三郎がツッコミを入れるというギャグをネタにした漫画。「社会派風報道ギャグ」の名に相応しく、決して社会派を気取った作品ではなく、ただただ日々のニュースを伝える際の文言や伝え方に変化を凝らしてギャグに展開していくという作風である。

決して風刺に満ちた社会派の漫画とは言えないのだが、ニュース番組も立派なギャグの舞台たり得ることを示してくれる良作だと思う。少なからぬ不謹慎ネタが存在するだけに、読む人を選ぶかもしれないが、そこに挑んでいく作者の姿勢が潔くて、むしろ作品が光って見える。個人的に大好きなネタは、政権支持率の話題がいつの間にか漫画の読者アンケートのように語られていく#11と、法廷画のイラストレーターが不足したために流行の絵師に法廷画を依頼したら…という#04だ。

現実では放送事故どころでは済まされないような事態も軽々と扱ってしまうところに、本作の魅力がある。高速道路の事故をマリ○カートのようなゲームで再現しようとするネタなど、現実にしてしまった場合の世間の反応を考えると恐ろしい。特に近年、多方面からのバッシングを恐れて無難な道を選ぶのがテレビ局の姿勢になり、それゆえにいつどんなチャンネルに合わせても同じようで無味乾燥な番組が制作されていると批判されがちである。だからこそ、せめてフィクションの世界でなら思う存分やりたい放題なテレビ番組があってもよいのではという、世の中の潜在的な欲求に応えるものとして、本作が生まれたのではないだろうか。
リューシカ・リューシカ 安倍吉俊 スクウェア・エニックス 全10巻



空想少女リューシカの物語の最終巻。大人になると忘れられてしまう、在りし日感性を全編フルカラーの美しい絵で描いた物語もついに終わりを迎えた。

お掃除ロボットの気持ちを考えてみたり、「飛び方を忘れた」という言葉を吹き込まれたオウムのことを心から心配したりと、相変わらず空想少女の感性を存分に描いている。前回、大人である作者が子どもの感性で作品を描いているにもかかわらず、作者の引き出しが多いということを書いたが、まだまだ物語は続けられそうであった。しかし、連載終了に至るまでの作者の心情を語った、「糞先生」との対談形式のあとがきを読み、物語が終焉を迎えるのも仕方がないのかなと納得がいった。

あとがきにもあるように、この物語のスタートはリューシカ個人の空想の世界で、そこには誰も入る隙がなかった。しかし、物語が進むにつれて、その空想の世界が広がりを見せ、姉、兄、父、近所の人、出かけた先で電車に乗り合わせた人と、徐々にリューシカの世界に触れる人間が増えていく。そのようにして自らの世界が拡大していくことがリューシカの成長であったのだ。そして、成長とは切っても切れない関係にあるのが、大人としての視点であった。いずれは子供と大人の境界を破って「大人」側へと入っていく運命を負ったリューシカを描く以上、どこかに終わりがなければならない。周囲の人間と関わるために言葉を覚え、言葉による思考を獲得しつつあるリューシカの現状は、まさにリューシカが周囲と同様の「大人」側にまわりつつあることを示していて、物語の終わりに相応しかったのかもしれない。


◆過去の記事◆
『リューシカ・リューシカ(1)』
『リューシカ・リューシカ(2)』
『リューシカ・リューシカ(9)』
詠う! 平安京 真柴真 スクウェア・エニックス 全6巻



平成の世から平安時代にタイムスリップしてしまった少年、藤原定家。表向きは言祝ぎの天女として和歌の収集を続けていたところを、怨霊と化した菅原道真が定家の力を狙い、定家とその周囲にいる人々に危険が降りかかる。

物語はいよいよ最終巻。最もクローズアップされるのは、菅原道真である。藤原氏との関わりの中で無念を抱いて怨霊と化すまでの経緯が語られ、定家は共感の念を強くする。そこに付け込んだ道真は、定家の言祝ぎの天女としての力を利用し、都を破壊しようと試みる。定家が男だと知ってから、一時は定家への信頼を失くしていた在原業平だったが、小野小町に諭されて、定家の命を救おうと決意する。2人の協力あって無事に道真を成仏させた定家に待っていたのは、平安京との突然の別れだった。

別れはあまりにも突然だった。和歌の収集が進み、もうそろそろかという頃合いは見えていたものの、本人の意志に関係なく現代へと戻された定家。修学旅行に復帰した定家が北野天満宮で菅原道真から聞いたメッセージこそが、本作のテーマにも結び付くものであろう。時代は違えど、自然の美しさに感動する気持ちや、恋に悩む気持ち、人との別れを悲しむ気持ちは同じ。だからこそ和歌はこれまで生き残り、我々に当時の人々が生きた証を届けてくれるのだろう。和歌に対する真摯な思いを伝えようとしてきた本書だからこその、心に染み入る極上のメッセージであったと思う。過去の記事でも語ってきたことだが、和歌の解釈から裏に込められた思いに至るまでの丁寧な解説を、エンターテインメント性たっぷりの描き方で表現した作品で、読者を和歌の世界に案内する入門書としてこれほど優れたものはないと思う。


■過去の記事■
『詠う! 平安京(1)』
『詠う! 平安京(2)(3)』
『詠う! 平安京(4)(5)』
≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c 漫画日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]