忍者ブログ
自分が読んだ漫画の記録です。昔読んだものから最近のものまで、少しずつ揃えるつもりです。 コメント、トラックバック、お気軽にどうぞ。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/11 黒きオーラ]
[04/13 黒きオーラ]
[01/04 黒きオーラ]
[08/04 黒きオーラ]
[07/19 黒きオーラ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S. K.
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/04/15
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
時計
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PandoraHearts 望月淳 スクウェア・エニックス 既刊10巻



15歳の成人の儀式の最中、オズ=ベザリウスはバスカヴィルの民と呼ばれる者らに襲われ、アヴィスという監獄に落とされる。オズは、そこでアリスという少女と出会う。地獄から抜け出すために、オズはアリスと契約を交わし、アリスに力を貸すことを誓う。オズは無事地上に戻ったように思ったが、実は元の世界では10年の時が流れていた。2人は、バスカヴィルの民の謎を追うパンドラという組織の一員、ブレイクらに捕らわれてしまう。ブレイクは、オズがバスカヴィルの謎を解く鍵であると考え、共に行動することを提案する。また、アリスは地上に散らばった自分の記憶を取り戻すために、オズ、ブレイクに協力することを決意する。そうして、オズ達の冒険が始まる。しかし、オズにはタイムリミットがあった。オズの胸には、アリスとの契約時にできた刻印があり、その針が時計の針のように一周したとき、契約者のオズは再びアヴィスに落とされるという。すべての謎が解明されるのが先か、オズが地獄へと落とされるのが先か。さらに、すべてが明るみに出たときに待っているのは、希望か絶望か…

「パンドラ」「不思議の国のアリス」の言葉に惹かれ、読み始めた作品。そして、ちょうど興味を持ってからしばらくしてアニメ化されたという、自分にとって思い出深くなりそうな作品。

謎に告ぐ謎の連鎖で、次々と伏線が張られていくのが本作の特徴で、しばらく読んでいかないとわからない。8巻、9巻辺りから徐々に謎の解明という意味での物語は進み出したように思う。今のところ、どんな風に転がっていくのか想像がつかない状態。
確かに、これまでの展開で、いくつか山場はあり、その中でメッセージが発せられることはあった。しかし、全体としてはストーリーを追っていくという楽しみ方に向いている作品ではないかと思う。登場人物達は、皆過去に何かしらの傷を負い、心の奥底に封印してしまっている記憶を持つ。オズとアリスがその記憶を求めようと奔走することで、他の人物の抑圧されていた記憶も徐々に甦っていく。それぞれの過去の経験が判明していくにつれ、悪者を簡単に悪者と言い切ってしまうことができなくなる。それぞれの人物が自分の記憶とどのように向き合っていくのかが、今後の展開の鍵を握っていそうだ。また、オズと父親との確執も、本作の重要テーマ。抑圧された記憶と合わせると、精神分析的な要素が好きな人は楽しめるかもしれない。

本作の特徴は、オズが様々な人と出会うことによって、自分の考えを深め成長していくという少年漫画的な要素と、美形の男が次々と現れてくるという女性向きの要素が入り混じっているところにある。これは、ガンガン系ならではの魅力ではないだろうか(詳しくは、<Gファンタジーの異色の方向性>参照)。

初めから、作画が非常に綺麗で、世界観がよく出ていると感心していた。背景も、手抜きなく描かれているのが素晴らしい。巻が進んでいっても、その良さは相変わらずなのが魅力。結構シリアスな展開の中、所々にデフォルメされた絵によるギャグも入っていて、バランスを取っている。特に、シリアス展開が増えている最近は、各話扉絵の次のページやカバー下のおまけが、本編とは違った方向へ暴走している。単行本自体おまけが充実しているにもかかわらず、毎回40ページ前後と非常に速いペースで連載が進んでいるゆえに、ほぼ4ヶ月に1回という刊行ペースが維持されているのは驚き。2006年に第1巻が発売されて以来、ついに2桁台突入となった。今後も注目していきたい作品。
PR
スタンドバイミー 大羽隆廣 講談社 全2巻



20XX年、日本に向けて弾道ミサイルが発射され、日本は戦争の道を進むことになった。アメリカとの同盟関係も破棄され、もはや日本は自力で戦うのみとなった。徴兵制を導入していない日本では戦力が不足し、政府はやむなく学校から、志願兵という名目で強制的に兵を集めることとなった。神奈川県横須賀市の旧米軍基地付近にある県立日野高校にとっても、それは例外ではなかった。高校側は、何度か問題を起こし、退学直前となっていた問題児、宮本友也を戦地に送ることで密かにする。一方、友也というと、幼馴染みの伊藤ユキに密かな想いを寄せつつ、戦争のことなど大して気にせず、日々を過ごしていた。ユキの両親が他界して以来、2人は友也の母とともに、一つ屋根の下に暮らし、ささやかながら幸せな毎日を過ごしていた。ところが、友也が戦地に送られるという事実を知ったユキが、書類を書き換え、内緒で自らを戦地に向かわせることとなってしまった。為すすべなく、友也は訓練に励むユキを遠くから眺めるだけとなる。年末を迎え、ユキが家に戻れると思っていた矢先、ユキら志願兵が訓練を受ける駐屯地が爆撃される。友也は無防備にもユキを助けるため駐屯地に向かって駆けていく。2人の運命は如何に…

平和でいつまでも続くと思っていた毎日が突然、当たり前のものでなくなってしまったら、どうなるのか。それを戦争という題材を用いながら描いていく。設定に無理があると言ってしまえばそれまでかもしれないが、大胆な思考実験としての価値はあると思う。ニートは自衛隊に入って根性を叩きなおした方が良いなどと言われてしまう世の中だけに。
人間は、どうせいつかは死ぬ。それなのに、なぜ人は生きようともがくのか。友也は、好きな人とずっと一緒にいたいからというところにその回答を見つける。絶体絶命のピンチに追い込まれながらも、ユキと一緒にいたいという想いだけを頼りに、生きようともがく。その強い意志に、諦めかけていた他の自衛官が突き動かされる場面は、胸打たれる。

自分達が助かって生き延び、幸せという雰囲気に終始しない姿勢が良い。友也は、自分が生き残るために倒した敵兵が、自分よりも幼い少年であることを知り、衝撃を受ける。少年兵は、家族の写真を肌身離さず持っていた。友也は、戦争の不条理を痛感する。そして、友也は今まで世間にまったく無関心できた自分を反省し、自分にできることは何かと考え出す。

絵は奇麗で、それでいて迫力もある。もう少し連載が続いても良かった気がする。
以前発見したサイト。

おすすめマンガ時評「此れ読まずにナニを読む?]


NTT出版のHP内にある、れっきとした漫画評論家、漫画エッセイストによる漫画評論。
扱っている本が幅広く、少年漫画から青年、少女漫画まで、いろいろと登場する。比較的、評価の定まった有名作品が多い傾向かも。

これが、熟練の為す業ですか… 書き方を見ていると、「なるほど、こういう見方があったか」「こんな書き方があるのか」と、参考になる。特に、人間関係についてなど。各作品、それなりの量書かれています。
さよなら絶望先生 久米田康治 講談社 既刊19巻




前回に続き、異色教師もの第二弾。
糸色望(いとしき のぞむ)は、高校の教師。名前を横書きにすると「絶望」に見えることから、「絶望先生」と呼ばれている。その名の通り、世の中をネガティブに見ることが特徴。そして、彼が担任を務める2年へ組には、個性豊かな生徒が多く集う。そんな生徒(大半は女生徒)とともに、望は人間の性や世の中のおかしなところに、突っ込みを入れ、絶望する。形式は1話完結が基本。このマンガがすごい! SIDE-Bで巻頭特集された。

少年漫画とは思えないような、世の中に対する鋭い突っ込みと、ネガティブなネタが売りの漫画。1巻は登場人物紹介、3巻くらいまでは様子見にすぎない(もちろん、それでも十分におもしろいが)。連載が続くにつれて、突っ込みの激しさが増し、過激なネタが増えていく。ギリギリのネタが楽しめるのが、長期連載の恩恵であろう。

本作の第1の魅力は、切り口の鋭さである。扱う対象は本当に幅広く、日常の思わず頷いてしまうようなよくある出来事から、芸能、オタク、政治や社会の核心に迫るような内容にまで及ぶ。絶望先生は、森羅万象に対して、時には飛躍の大きい解釈を施し、絶望し続ける。しかし、本作は決して社会に対して、「こうあるべきだ」とか、「こうでなければならない」といった主張はしない。社会の矛盾を見つけてはネタとして笑いの対象にするけれども、いやに説教くさい語りにはならず、本当の意味でのネガティブな方向には向かわない。ちなみに作者は、社会派作品と呼ばれるのは少年漫画として厳しいと登場人物を通して言っているが、社会派要素の強い作品なのは間違いない。

本作の第2の魅力は、非常に細かく描きこまれている背景である。話の本筋だけでなく、さりげないところにもギャグやパロディが登場する。一度読んだだけでは気づかないことも多く、後で読み返して発見することもしょっちゅうだ。回を重ねるごとに隠れキャラは増え続けている。例えば、麻生前首相など、ネタに登場したのは数回であるにもかかわらず、毎回どこかのコマに登場している。全裸事件を起こしたSMAP草彅剛も、途中から隠れキャラの仲間入りをした。

作風上、話の進め方がマンネリ化してくるのは、もはや避けられないことであろう。しかし、本作はところどころにスパイスの効いた話を取り入れることによって、不思議とマンネリ化を感じさせないようになっている。例えば、校庭にミサイルが落ちるという話(連載時は、北朝鮮のことで騒がれていた頃である)など。


★最新19巻について
11月17日に最新刊が発売したのを受けて、19巻について簡単にレヴュー。
19巻は、最近の流れと異なり、初期の頃のように、登場人物がドタバタを起こしていく形式の話が多かった。どちらかというと、社会派っぽい話よりも、純粋なギャグの方が多かった印象である。
しかし、圧巻だったのは、何とかして無駄な仕事を増やそうとする公務員の話。これだけ事業仕分けが話題になっている中、あまりにタイムリーでびっくりしてしまった。通常、本作は雑誌掲載時と単行本発売とにズレがあるため、ネタの新鮮さが薄れやすい。しかし、今回は偶然も重なり、こんなことになった。もちろん、タイムリーでなくてもおもしろい内容だったが。


さよなら絶望先生関連のHP

本作に関連したHPの紹介。熱心なファンが多いことが伝わります。

久米田康治ワールド Wikiサイト
元ネタ紹介サイト。ネタの幅が非常に広いのが本作の特徴。そもそも、各話のタイトルは文学作品や映画作品のパロディになっている。タイトルを始め、各話の元ネタをページ・コマ単位で詳細に説明している。
もう、いーかげんなおはなし
『神のみぞ知るセカイ』でも紹介したサイト。本作のファッションチェックをしている。
勤しめ!仁岡先生 尾高純一 スクウェア・エニックス 既刊4巻



主人公、仁岡隆志は、子どもが嫌いな中学教師。いつか子どもを滅ぼそうと企んでおり、宿題や補習といった手段によって生徒を苦しめることに喜びを見出す。しかし、仁岡の勤める学校は、変な人間ばかり。不良を気取った真面目キャラの生徒、浅井。その浅井をかわいいと言い、浅井に不良キャラを演じさせておくクラスメイト。イマドキを意識しつつも、逆に現代から取り残されているような生徒、今江。男女問わずかわいい生徒に対して異常な執着を見せる女教師、河原。かわいい女生徒と恋愛しようと奮闘する校長。
そして、中学生や同僚になど興味のない仁岡が、浅井、今江、河原に惚れられて… 学校を舞台にしたドタバタ劇が始まる。

4コマ漫画としては、非常によくできている。仁岡以外の人物達の、勘違いに次ぐ勘違いや、会話をとんでもなく飛躍させた受け取り方、それに対する仁岡のツッコミが、この漫画の生命線と言えるだろう。それでいて、各4コマが繋がって1つのストーリーを作っているところが驚き。

また、本作のもうひとつの面白さは、善と悪といった二項対立的な性格がひとりの人間の中に並存しているところである。
[善と悪]仁岡の性格は、本当に屈折している。中学時代を勉強に捧げ、友人と呼べる者とも出会えなかった。それゆえに中学生を憎んでいる。仁岡は、子ども嫌い、子どもを滅ぼすだの、一般的には批判されそうなとんでもない性格を持った教師である。しかし、生徒が熊に襲われそうになったときには、自分が囮になって生徒を助けようとするし、河原がかわいくない生徒を拒否したときには、「確かに僕はガキが嫌いです …ですが差別はしません 全てのガキを等しく嫌ってます」と、言ってみせる。何と真っ当な教師であろうか。特に、浅井がかわいいと堂々と公言し、生徒との恋愛に躊躇しない校長と仁岡とのやり取りを見ると、仁岡が教師としてまともな人間に見えてくる。
[良い子と不良]一方、生徒はというと、自称不良の浅井は、宿題をきちんとやったり、人知れず夏休み中の教室の掃除をしたりする、びっくりするほどの優等生ぶりも発揮する。
[新と旧]今江の言葉は、現代風のしゃべり方の上にかつての流行語を取り入れた形になっている。
[真面目と不真面目]普通の生徒として現れる上原は、勉強はサボるし、辺り構わぬ毒舌ぶりを発揮する。それでいて真面目なところもある。
教師とは何か、不良とは何か、普通とは何か。そんなことを考えてしまう(これは単なる深読みか?)。

単行本が出るペースが遅く、2006年に第1巻が発売されて以来、2009年の夏時点で4巻まで。
最近知ったレヴューサイトを2件紹介。


黒きオーラの戯言
本ブログにたびたびコメントをくださる黒木オーラさんのブログ。結構長文で詳しく書いてあります。特にシリウスに重点を置いている模様。


マンガ一巻読破
2005年以降に発売された漫画の第1巻のみを扱っていくもの。発売した本のすべてを網羅しようという恐るべきサイト。

今後も、見つけ次第、少しずつお知らせする予定です。
ARIA 天野こずえ マッグガーデン 全12巻




時は2301年。人類は、150年ほど前から火星の開発を進め、水の惑星「AQUA」とよばれるまでの環境にすることに成功した。この星には、かつての地球にあった都市を参考にして作った街が多くある。物語の舞台は、その中でもイタリアのヴェネツィアをベースにしたネオ・ヴェネツィアという都市。入り組んだ通りと数多くの運河から成る美しい光景がこの街の特徴で、多くの観光客が訪れる。観光客を乗せ、運河を渡る舟を操るのが、「ウンディーネ」と呼ばれる水先案内人。主人公の水無灯里は、ウンディーネの見習い。地球から独り火星に渡り、一人前のウンディーネを目指す。物語は、灯里の先輩アリシア、友人の藍華、後輩のアリスを中心に、ふとした日常のひとコマや、ネオ・ヴェネツィアに暮らす人々との交流を描きながら進む。1巻毎に5話収録され、巻が進むごとに季節が1つ移り変わるという構成。

1巻の帯には「未来系、ヒーリングコミック」と書かれている、癒し系として有名な作品。とにかく、ネオ・ヴェネツィアの街の描写が素晴らしい。物語のゆったりとした雰囲気にマッチしている。物語は、特に大事件が起きることはなく、ハラハラドキドキの展開もない。ただ、主人公のある日の出来事が淡々と描かれていくのみの構成である。各話が日記調で語られていくことが多いのが、それを象徴していると言えるだろう。

しかし、本作には、不思議と引き込まれていく何かがある。その何かとは何だろうか?それは、主人公の前向きでひたむきな性格と、そんな主人公の世界の見方であろう。高度に文明化した地球から来た灯里にとっては、AQUAは何もかもが新鮮である。ネオ・ヴェネツィアは、現在の地球よりもかなり文明が発達している。それでも、その時代の地球よりは1世紀以上遅れているとされているし、現在の地球とそれほど変わらないところもある。すると、灯里が新鮮に感じ、心から楽しいと思っているAQUAでの生活は、現在の私たちの生活に近いものと言える。彼女は、私たちが当然のものと思っていることにも感動する。私たちが日々の生活に疲れ、見失っているものに、灯里はまるでその名前のごとく光を当て、私たちに気付かせてくれる。そんなとき、心が洗われるような気持ちになる。それがこの物語の魅力なのではないだろうか。

もちろん、灯里が楽しんでいるのは、本人にとって珍しい物事だけではない。ふと出会った人との交流、仕事、仲間とのやり取りなど、本当にちょっとしたことに対しても、主人公は楽しみを見出していく。珍しさは大切であっても、絶対条件ではない。本当に必要なのは、何気ない出来事を幸せと思える感受性。4巻のアリシアの台詞が、このことをよく示していて、作者のメッセージともとれる。

どんなに豊かでも不幸な人はいるし
どんなに貧しくても幸せな人だっているわ
結局本人次第なのよね
幸せを決めるのって
灯里ちゃんが素敵だから
この世界がみーんな素敵なのよ(単行本4巻 pp. 33-35)


4巻が終了したところで、1年が終わる。秋から始まった物語は、5巻から再び秋を迎えることになる。1年目は、主人公がネオ・ヴェネツィアの街を歩いたり、街の人と出会ったりする場面が多く、水先案内人としての成長が見えにくかった。今後は、仕事面の成長を見たいところ。
ZOMBIE-LOAN PEACH-PIT スクウェア・エニックス 既刊12巻




紀多みちるは、友達の使い走りにされてしまうような、気弱な高校生。両親を亡くし、親戚の家に引き取られた。実は、死者や死ぬ間際の人間の首に、黒いリングを見るという特殊な能力の持ち主でもある。しかし、本人は眼鏡を掛けることで、その能力を封印していた。ある日、ひょんなことからみちるは、同じクラスの橘思徒(シト)と赤月知佳(チカ)の首に黒いリングを見てしまう。みちるの特殊能力を知った2人は、その能力を彼らのバイトに利用しようと決める。彼らのバイト先は「Zローン」。「命の融資」を行うところ。実は、シト・チカの2人は、事故で1度死んだところを、Zローンとの契約で救われたゾンビであった。2人は、Zローンとの契約によって多額の借金を抱え、その返済のためにそこで働いているのだった。そんなこんなで、2人の少年と1人の少女の物語が始まる。
アニメ化もされた作品。

本作のテーマを一言で表せば、命ということになるだろう。2人の少年は、ともに生と死の境目のゾンビという形で存在する。それでも2人は生を手に入れようともがく。それに対して、みちるは生に対するこだわりが薄い人生を送り、後に考え方が変わる。チカの友人の芝は、生に絶望し、それでいて生にしがみつくという矛盾を生きる人間として描かれる。さらに、不老不死を求めるマッドサイエンティストによって作られた、魂を持たないゴーレムの少女、不老不死を願う老翁など、命とは何かと考えさせる場面が多い。

本作の特徴には、哲学的な概念や、古来の伝説を多く取り入れて物語を構成している点がある。例えば、哲学的な概念としては、アカシック・レコードや、シュレディンガーの猫がある。伝説としては、始皇帝の命を受けて不老不死の薬を求めたという徐福、黄泉の国から帰るイザナギの話などが挙げられる。他には、独特の精神世界の描写が多いのも特徴である。作者の創作に対する意欲が感じられる作品だ。PEACH-PIT作品の中では、初めて単行本が2桁台に乗った作品である(その後『しゅごキャラ』が10巻を突破)。物語も佳境に入ったように思われるだけに、このまま良い形で連載が続くことを願う。


この記事を投稿するまでの間に、アクセスが100件を突破しました。アクセスして下さった皆さん、ありがとうございました!
ヤンデレ彼女 忍 スクウェア・エニックス 既刊1巻




前回が「ヤンキー君とメガネちゃん」なら、今回は「ヤンキーちゃんとメガネ君」。ここでの「ヤンデレ」とは、「ヤンキー」+「デレ」のこと。
昔風の不良少女、竜崎レイナと、真面目な優等生、田中学は、同じ高校に通う高校2年生。出会った瞬間に互いに一目惚れしてしまい、2人の恋人生活が始まる。ただし、レイナは不良という体裁を気にして、あくまで隠密に交際することを提案する。
形式は、4コマと3コマ、複数コマが入り混じったもの。それらが連続してストーリーが進んでいく。

帯に「意外とかわいいマンガになりました」とある通り、本当にかわいい漫画。今まで恋など考えてもいなかったレイナは、初めての恋に戸惑い、田中はそんなレイナのことが本当に好きで、大切にしている。しかし、2人のやり取りは、当人達が意識していないのに、なぜかギャグになってしまう。喧嘩が強く、学校内の女子からも怖がられているレイナは、田中と付き合ったことがきっかけで、少しずつ変化を見せていく。弱い面を見せたり、自分のクラスに新しい友達を見つけたり。それでも、この漫画の路線はあくまでギャグ漫画であり、どんなシーンでも、笑いの視点は忘れない。
また、2人のやり取りだけでマンネリ化しないよう、ところどころで新キャラを登場させ、話にスパイスを入れている。特に、田中の妹、真夜美のドMキャラは、随所で発揮されている。今後も新キャラが出てくるらしい。
今後は、2人の関係にどう変化をつけ、話を進展させていくかが、重要なポイントになろう。

本作は、ガンガンジョーカーとガンガンオンラインの両方に掲載されている。普通の月刊誌掲載作品よりは、速いペースで単行本が出て行くことになるかもしれない。


作者は、自身のHPでいろいろと漫画を描いている。ドラえもんのパロディなどもあり。本作にあった、「鼻でスパゲティ食べる」「目でピーナッツ噛む」は、「のび太の恐竜」のパロディだけに、なるほどと思った。
ヤンキー君とメガネちゃん 吉川美希 講談社 既刊14巻



学校一の問題児、品川大地は、クラスの学級委員の足立花から、社会科見学に参加するよう促される。おとなしく、真面目そうな彼女が、なぜそこまでして自分に参加して欲しいのかと問い詰めてみると…
何と、足立花は元不良であった。しかし、高校に入ってからは、自分を変えたいという願いから、学区外の学校を選び、おとなしくしていたというのだ。クラスに溶け込めない足立は、品川の援助を求めたのだった。このような出だしから始まるのが、この漫画である。その後、2人は徐々に行動を共にすることが多くなっていく。やがて元不登校の千葉、2年生に進級後は転校生の姫路を仲間に加え、生徒会に立候補することで、物語の主要メンバーが出揃っていく。

この漫画の魅力は、何と言っても、足立の恐るべき天然振りからくるギャグと、それに振り回されつつ、高校生活に楽しみを見つけていく品川の変化であろう。2人の着かず離れずの関係が、物語の醍醐味だ。品川が、足立は自分のことが好きなのかと思うたびに、その期待が裏切られるのが面白い。ちなみに、足立は品川よりも喧嘩が強い。

それにしても、品川は問題児と言えども、いい奴である。足立には協力するし(むしろ、足立に惚れているか?)、生徒会に入った後は、野球部のいじめ問題解決にも果敢に踏み込んでいく。実は、本気を出せば勉強もそこそこいける。こんなタイプは、女性からの支持も得られるのではないだろうか。ドラマ化したら、配役次第ではブレークしそうな気がする。
≪ Back   Next ≫

[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

Copyright c 漫画日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]