忍者ブログ
自分が読んだ漫画の記録です。昔読んだものから最近のものまで、少しずつ揃えるつもりです。 コメント、トラックバック、お気軽にどうぞ。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[08/11 黒きオーラ]
[04/13 黒きオーラ]
[01/04 黒きオーラ]
[08/04 黒きオーラ]
[07/19 黒きオーラ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S. K.
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/04/15
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
時計
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうそうのアキ たら子 マッグガーデン 既刊1巻



坂本アキは、23歳のフリーター。恋に恋焦がれる乙女だが、イケメンに出会うと妄想を膨らませてしまい、現実の進展はゼロ。だから、なんだかんだで、恋人いない歴=年齢という始末。男を狙って平気でバイトを転々とする日々を過ごしていた。しかし、仕事探しをしている途中で、勘違いのもと偶然連れて来られたバイトの面接になぜか受かり、雑貨店で販売の仕事をすることになった。一見チャラそうに見える潔癖症男、喜多見に、人柄の良い館山、背が小さく童顔だが、実際は年上の久我山と、個性豊かな男性に囲まれ、初めて男性との現実的な関わりの中に放り込まれたアキの運命はいかに。

最近本当に、残念な女性と言うべきか、喪女と言うべきか、そんな女性を主人公に据えた漫画が増えてきたように思う。本作もその一種で、決して可愛くないわけではないのに、とんでもない妄想癖で男ができない女性の物語。電車で年下と思われる可愛い男の子を見つけたり、喫茶店のイケメン店員に出会ったり、きっかけさえあれば、アキの妄想スイッチが起動する。よだれを垂らしながら、少女漫画か恋愛シミュレーションゲームのような台詞やシチュエーションを妄想する主人公の姿は、痛々しいが、笑いを誘い、そして何よりも愛おしい。

そんなアキを周囲で支える女性達がまた魅力的だ。お決まりの喫茶店で会って話をするメンバー、とーこ先輩は、クールでたまに毒を吐くナイスキャラ。同い年のなつおは、危なっかしいアキのことをいつも心配してくれる優しい人。バイト先の教育係、三門のサバサバしたキャラクターも良い。魅力的な女性達に囲まれて、アキも少しは成長できると良いのだが…

まだまだ、恋愛に発展という段階ではなく、物語は始まったばかり。序盤のアキの妄想ぶりを描いた数話も面白いが、やはり雑貨店のバイトが始まってからの展開の方が、動きがあって面白い。これからが楽しみだ。
PR
Doubt! 天乃咲哉 アスキー・メディアワークス 既刊1巻



17歳の神埼イチルは、不登校、多額の借金、引きこもりと、若くして苦い経験を重ねてきた。ところが、ある日医者である父親から、借金返済と引き換えに隠し子であるイチルの妹を探すように頼まれ、突如高校への入学が決まる。人と関わるのが嫌いな性格を持ちながらも、心理分析を得意とするイチルは、候補となる3人の女子生徒に近づき、妹探しを試みる。1巻の中心となるのは、才色兼備の同級生、藤堂飛鳥。

天乃咲哉待望のオリジナル新作は、元引きこもりによる妹探し。心理戦を取り入れた「この中に1人、妹がいる!」と表現すべきか。イチルは巧みな交渉術を駆使し、3人の心の隙間に入り込むことで、情報を得ようとする。その点ではギャルゲーのヒロイン攻略と似た部分があるが、ヒロインの攻略自体が目的ではなく、しかも恋愛感情を持たせたらアウトという点で異なる。かつて『御伽楼館』で少女の葛藤や苦悩、わだかまりを描いた作者らしく、ヒロイン達は皆、人に言えない悩みを抱えている。絡まった糸がイチルとの関わりの中で解かれていく過程に、謎解きの面白さや微笑ましいエピソードが加えられた物語構成は、読んでいてとても楽しい。イチルの会話や行動は、実際は「妹を探す」というただ1つの目標のために仕組まれたものであるが、結果的に彼女達に寄り添う存在となっていくイチル。そんな彼の心情にも注目したい。

まだまだヒロインの3人が揃った段階に過ぎず、本格的な交渉と謎解きは2巻以降となる。
キミにともだちができるまで。 保谷伸 徳間書店 既刊1巻



エリート高校生、鷹司清之助は人と関わることが嫌いで、良い大学に入って地元を離れることを目指し、日々勉学に励んでいた。しかし、幼馴染みの思いつきから、突如従兄弟の龍太郎の友達作りを手伝う羽目になる。龍太郎は、幼い日々を1人で過ごすことが多かったことから、父親以外とは筆談でしか話ができなくなっていた。難問を前に、面倒くささしか感じられなかった清之助。初めは、自分1人で過ごしていた貴重な時間が奪われていくことに対して、苛立ちを感じながらも、清之助は徐々に龍太郎との時間に愛おしさを覚えていくようになる。

20歳の作者による初の連載作。若い作者だけに、龍太郎が通う小学校の様子が鮮やかに描かれていて、感心してしまう。授業中、休み時間、放課後…学校での1コマ1コマが瑞々しい感性で読者の目の前に広がってくる。クラスメイトもかなりの人数がきちんと顔まで描かれていて、手抜きがない。

孤独を愛してやまない清之助と、友人を求める龍太郎は、一見相反するように見えて、どちらも周囲の人間とうまく溶け込んでいけないもどかしさを感じている点では同じだった。清之助は、自分の適当なアドバイスに忠実に従い、結果的に何かを得てくる龍太郎の様子を見て、自分の人間観を少しずつ変化させていく。第1話の挨拶にまつわるエピソード、そして第2話の直筆メッセージに関するエピソードは、清之助が龍太郎から大切なことを教わるストーリーで、出だしから引き込まれた。

第1巻の終盤では、清之助のクラスの人気者、高橋が登場する。社交的で人望も厚く、頭は良いのに、高校卒業後も田舎の町に残ると決める、清之助とは真逆の人物の言葉は、清之助の心をざわつかせるものだった。現在を捨てて生きているかのような清之助に対して、高橋は「僕らの人生はもうすでにどうしようもなく始まってる」と語る。この先、龍太郎は高橋にも惹かれていくようで、3人の相互作用からも目が離せない。清之助は、何を思い、どう動くのか。2巻が楽しみだ。
VANILLA FICTION 大須賀めぐみ 小学館 既刊1巻



佐藤忍は、若手の人気作家。世界の破滅を救うために殺人を依頼する手紙を受け取った主人公が、殺人を犯していくストーリーの『虫くい』という作品で注目を浴びる。しかし、彼の人生は「太宰治」と名乗る青年と、謎の少女エリと出会うことにより、大きく変わる。太宰は、佐藤に対して、エリの保護者となり、世界の破滅を救うように依頼する。不死身で、世界の行く末を何もかも知っているかのように話す太宰。佐藤は、太宰の指令に従い、ある島の岬でエリとクッキーを食べるという、妙な目標を目指した逃避行を始める。

帯には、「1ページ先で何が起きるか、予想も出来ない」という煽り文が書かれている。それもあながち嘘ではないと思える作品である。佐藤の小説『虫くい』の映画版予告編で始まり、読者をはっとさせる衝撃的な冒頭、何でもない日常から、いつの間にか主人公が迷い込む殺人現場、突如訪れた太宰の死… 1度乗ってしまったら、もう降りられず、なおかつ一寸先の進路さえ到底予想のつかない展開は、まるでディズニーランドのスペースマウンテンのような物語と表現すれば良いだろうか。もちろん、おとぎの国要素は一切排除されているが。

ファンタジックな雰囲気を醸し出す表紙からはまるで想像できない、人間の心の暗部を描いている点も、本作の特徴。事故から太宰を殺してしまった佐藤が、遺体を隠蔽し、人を殺めた苦しみに苛まれる場面などが一例だ。

主人公2人の旅は、今まさに始まったばかり。佐藤の生きる現実が、まるで自ら書いた小説の筋と重なっていくように変化した。佐藤とエリの2人に待ち受けている結末とは一体…
機械仕掛けのメルディーナ 宮ちひろ 双葉社 既刊1巻



最愛の両親を亡くして以来、人間からは距離を置き、機械にしか心を開かなくなった少女、メルディーナ。そんな姿を見るにつけ、人々はやがて彼女のことを「機械仕掛けのメルディーナ」と呼ぶようになった。彼女はある日、廃棄場で蟹のような形状をした巨大機械と出会う。まるで人格があるかのように接するロボットを、彼女は「マキーナ」と名付けた。しかし、マキーナは、かつてジラーニスクという街を丸ごと消し去った兵器であり、国の秘密機関が消去しようとしている代物であった。マキーナが動き出した時、マキーナに関わる人々とメルディーナによる物語の幕が開ける。

ロシアを舞台とした所謂「スチームパンク」作品で、作中では随所にロシア語の単語が登場するなど、作者のロシア語に対する造詣の深さを感じる。第1巻では、人間を拒むメルディーナと、そんな彼女と友達になりたいと言って近付く少女、アリサとのやり取りを中心に据え、周囲に蠢く陰謀が徐々に明らかになっていく。終盤では、マキーナを巡る謎が明らかになり、国家の特殊部隊員の復讐劇が描かれる。陰謀に巻き込まれる中、メルディーナ、マキーナ、アリサの仲は引き裂かれてしまった。

一瞬、誰が話しているのかわからなくなる、読みにくい部分があるが、出だしから作中世界にぐいぐい引き込ませる力のある物語進行だった。作画も、表紙の絵を裏切らない完成度。悲劇的で退廃的で、それでいてどこか儚い美しさを持った作品世界にマッチしている。2巻ではまた、どんなドラマが描かれるのか楽しみだ。

ちなみに、カバーを取ってみると、本編のシリアスな展開からは打って変わったパロディー漫画が描かれている。
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 谷川ニコ スクウェア・エニックス 既刊3巻



「喪女」としての毎日を過ごす女子高生、黒木智子、通称「もこっち」は、残念な夏休みを終え、秋の学校生活に入る。2学期早々の席替えで、真ん中前という辛い位置への引っ越しを余儀なくされる。また、文化祭の準備では、居場所のない現実と向き合うという、残酷な仕打ちを受ける。

相変わらず、切ない。特に切なさ満点なのが、文化祭の準備、そして当日の日々を描いた、20話、21話だ。準備の時間を過ごすのが苦痛で、手持ち無沙汰な時間を無くすために、適当な作業を手伝って時間を稼いだり、結局は構内をうろうろして時間をつぶす羽目になってしまったり… たまたま体育館で文化祭実行委員会の手伝いをして、準備日を過ごすことができ、当日は他校に行った友人とまわることで、もこっちの心はいくらか満たされる。それでも、他人と過ごす時間はあっという間に過ぎ去り、待っていたかのように、孤独な時間が再度訪れる。普段いくら心の中で周囲の人間を見下す発言をしていても、心の奥の寂しさまでは癒すことができない。誰かに抱きしめて欲しいことだってある。そんなやるせない気持ちになったもこっちを、犬の着ぐるみで正体を隠しながら、抱きしめてくれる人がいた。それは、前日に体育館の準備で関わった文化祭実行委員長。台詞がほとんどないコマで紡がれたラストは泣けてくる。

最近、『教室内(スクール)カースト』なる本が出版された。少なくとも、一定の年齢よりも下の人であれば多かれ少なかれ経験のある、「イケメン>フツメン>キモメン」や「ギャル系>おとなしい系>オタク」といった、教室内で形成されるグループ同士の力関係を扱った本だ。ちなみに、この本によれば、もこっちはグループにすら所属できないので、いわば最底辺に位置するということになってしまう。『教室内カースト』を読んだ後、『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』を読むと、もこっちの心の中での独白や行動は、カーストの下位に属する人々に対しての、共感と自虐を込めたメッセージなのではないかと思えてならない。だから、人によっては笑えない。でも、惹かれる。

教室内の強者や人気者には決してわからない、弱者の心の叫びを代弁するもこっちの存在意義は、大きい。カーストが上の人達を逆に見下し、最底辺でもがくヒロインに共感し、応援してくれる人は、決して少なくないのだから。そう言わずにはいられない。


◇過去の記事◇
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(1)』
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(2)』
恋愛専科 ミズタマ 芳文社 全5巻



超名門の女子校、櫻小路学園に設けられた特別クラスは、女性が苦手な担任教師の心を奪うことを主席の条件にした、その名も「恋愛専科」。期末特別合宿で乗り越えるべき課題を提示され、克服に向けて一歩前進した6人の生徒達。しかし、喜びは束の間で、学園が無くなるという噂が流れる。解体の危機に直面した恋愛専科を救うことができるのか。物語が一気に駆け抜ける最終巻。

学園買収の話が決まり、存続が危ぶまれる中、恋愛専科のメンバーは、緊急会議を開き、やれることをやろうと決心する。その取り組みを評価した理事長、京の母、雪緒の母の計らいで、何とか学園の存続は保たれた。学園買収の裏にあったのは、京の櫻小路家と、雪緒の高林家の対立であった。一件落着の後、2人が共に将来の協力を誓い合った場面は、心温まるものだった。

一方、恋愛面で中心となるのは、こころ。これまでは担任の薮田には、お母さんキャラとして関わってきたのだが、自分の気持ちに気付いたこころは、薮田に自分の気持ちを伝えようとする。結局は、肝心の言葉を発することはできなかったが、2人の関係は大きく進展した。いつか必ず自分の気持ちを伝えると、心に誓った彼女の姿が描かれるラストは、とても爽やかで、それでいて甘酸っぱい後味の残る名場面だった。

恋愛専科での勝負はまだまだこれから。男性から選ばれるという最終結果云々ではなく、生徒達はきっとこれからも成長し続けてくれるのだろう。


◎過去の記事◎
『恋愛専科(1)』
『恋愛専科(2)』
『恋愛専科(3)(4)』
神のみぞ知るセカイ 若木民喜 小学館 既刊20巻



今年、本作は5冊の単行本を世に送り出した。17巻と18巻では2冊同時刊行を実現するなど、作者は精力的な執筆活動を続けてきた。メインは女神探しである。かつて攻略したヒロイン達の傍に潜む、旧地獄の勢力、ヴィンテージ。その手からヒロインを守るべく、桂馬の攻略が再開される。

合計6人の女神探しは、いよいよ大詰めを迎える。これまでは鳴りを潜めていた旧地獄の勢力も本格的に動き出し、エルシィ、ハクア、ノーラとの戦いも熾烈を極める。桂馬は、月夜、栞、結の攻略を急ぎ、女神の助けを得ようと奮闘する。かつての攻略ヒロインが出てきて、懐かしい気持ちになった。

女神探しの終盤は、歩、ちひろ、桂馬の駆け引きがメイン。これまで攻略対象に過ぎなかったヒロインが、これでもかと自分の役割に抗う姿勢を貫く。あくまでもゲームの理論を貫徹し、旧地獄の悪魔の進出を食い止めることを最優先してきた桂馬だったが、現実の人間と関わることで、心を動かされた。ちひろを本気にさせてしまっていたことに気付き、リアルの難しさを知ると同時に、ちひろを巻き込んでしまったことに対して、後悔してもしきれない思いに駆られる。

6人の女神が結集し、旧地獄の勢力を一掃することができ、女神探しの物語は終結を迎える。まるで作品の終幕のような場面であったが、旧地獄の勢力は、まだ蔓延っていた。完全に征伐されたかのように見えた敵の親玉は、まだ生き残っているようだ。女神に導かれ、桂馬は10年前に戻る。物語はここにて、生きる気力を失くした少女を救うという新章に突入する。もしかしたら、これが最終章かと思わせるような展開に注目したい。


☆過去の記事☆
『神のみぞ知るセカイ(1)~(6)』
『神のみぞ知るセカイ(7)』
『神のみぞ知るセカイ(8)』
『神のみぞ知るセカイ(9)』
『神のみぞ知るセカイ(10)』
『神のみぞ知るセカイ(11)~(15)』
ホーカスポーカス 倉薗紀彦 メディアファクトリー 全2巻



エンターテインメントに関わる人材を多く輩出する高校として名高い、総合エンタメ学園。学園のマジック科に入学した柏木ミノルは、有名マジシャンの孫、ハルカ・ヴァーロンに出会う。基礎的なマジックを地味だと否定するなど、高飛車なハルカに対して、クラスの生徒は反感を持ち、結局ミノルだけがハルカの友人として関わり、日々振り回されることになる。

2012年は、倉薗紀彦の作品が3作品もリリースされた年となった。本作は、『コミックフラッパー』に連載された作品で、約1年間の掲載を経て最終回を迎えた。

ラブコメ要素はあるものの、全体としてはマジックの面白さ、演じる者に求められる姿勢などについて考えさせられる内容である。特に、各登場人物が、自ら抱える悩みとどう向き合い、自分なりの道を切り開いて行くかというテーマが中心にあり、青春物語として楽しむことができる。主人公のミノルは、幼い頃に超能力少年として一世を風靡したが、後に週刊誌が嘘を暴いたことをきっかけに、一気に芸能界を追放された人物。ハルカは、有名マジシャンの孫ゆえに、出来損ないの3代目というレッテルを貼られ、マジシャンを目指す自分の気持ちに疑問を抱いていた。後に学園内のマジックショー出演を目指して共にチームを組むことになる巴、霧谷も然り。巴は、幼い頃天才和妻少女として名を馳せたが、客を惹き付けられない自分の演技に対して自信を失い、やめてしまった過去を持つ。霧谷は、抜群の腕を持ちながらも、喋りが苦手で高い評価を得られないでいた。

道に迷う4人は、学園内のマジックショーに出演するためのオーディションを通して、徐々に自分の良さ、それを引き出してくれる仲間の大切さに気付いていく。仲間の支援のもと、自分が持つ実力を発揮していく霧谷。自分のマジックにエンターテインメント性がないと否定されたのを機に、1度は捨てた和妻を取り入れた独自のマジックを構築していく巴。自らのプライドを捨て、マジックの基礎を身に付けようと決心するハルカ。そして、かつて「一発屋」と罵られた自分の過去を、ネタにするまで昇華させることのできたミノル。

しかし、打ち切りの話が出たのか、終盤は加速度が増し、肝心のミノルとハルカの成長を描いた部分は駆け足での終了となった。この部分を丹念に描いて、3巻位で終幕となれば、大分違っていたと思うだけに残念。
男子高校生の日常 山内泰延 スクウェア・エニックス 全7巻



タダクニ・ヨシタケ・ヒデノリの3人の男子高校生を中心として、その友人やきょうだい、近くにある女子校の生徒までも範疇に入れて繰り広げられるギャグ漫画の最終巻。

2012年の年明けに、アニメ化が大いに話題になった本作は、年内に早々と最終回を迎えてしまった。しかも、あまり最終回らしくない最終回で、最後まで度肝を抜かれる作品だったなと思った。教科書の文の読み間違いネタなど、読んだことない人がその部分だけを読んでも十分面白い話から、文学少女とヒデノリとの熱き交流(?)など、1巻から読んでいる読者には嬉しい話まで網羅された最終巻で、勢いは最後まで衰えなかった。特に、最終回前の2話で、好評の文学少女ネタを他の男子高校生、他の女子生徒で実践してみた話は非常に面白かった。そして、最後には、特別読みきりで「女子高生は異常」の最終回も収録。こちらも終わりという感じのしない内容だった。

あくまで男子高校生達とその周囲の日常には終わりがあるわけではなく、たとえ漫画が終わろうと、日常は続いていくというのが、作者からのメッセージなのだろうか。あまりに唐突な終了と最終回らしくない最終回には驚きを隠せない。

本作が人気となった意味は大きい。王道のラブコメ要素はゼロ、萌え要素もゼロで、壮大な冒険ストーリーでもない作品を引っ提げ、数多の作品が溢れる漫画界に勝負を挑み、人気を博した作家は、近年でどれくらいいるのだろうか。このような制約とも言えるような条件を、逆に巧みに武器にした作者のセンスは、類稀なものだ。

最後に、本作を影から盛り上げてくれた、顔も無き女子生徒達にエールを贈りたい。


◆過去の記事◆
『男子高校生の日常(1)~(5)』
≪ Back   Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

Copyright c 漫画日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]